院内紹介
入り口
曲線を描く建物が目印です。お気軽にお越しください。
受付
ご来院の際は、まず受付にお声がけください。スタッフが笑顔で対応します。
待合室
スペースを広くとり、座席の間隔を十分に確保しています。大きな窓からは庭園の木々が望めます。
診察室
プライバシーに配慮した診察室です。診察室の空気は待合室や受付を通らず、単独で換気ができる構造になっています。
X線・CT室
X線でのレントゲン検査やCT検査を行うスペースです。院内にCTを設置していることで、病院に検査を受けに行くお手間を省けます。
操作室
CTを操作するスペースです。
アイソレーション
CTなどの電源を供給するシステムです
処置室
点滴などの簡単な処置を行います。
化粧室
スペースを広くとったお手洗いです。
検尿の際は、化粧室内にある各小窓から提出いただけますので、衛生的です。
設備紹介
CT
最新式のCT「キヤノン16列マルチスライスCT・Aquillion Start」を導入しております。
従来型よりも低被ばくでの撮影が可能です。患者様のご負担が少なくなるように設計されており、撮影時間も短時間です。
もちろん、画像もより鮮明になっており、急ぎでの判断が必要な場合は来院当日に撮影も可能です。
NObreath
喘息などの診断に有用な好酸球性炎症をモニタリングできる呼気NOモニター「NO breath」を導入しております。
息を吹き込むだけで、短時間で呼気一酸化窒素濃度を測定できます。
コアグチェック
血液の凝固機能を評価できます。ワーファリンといった血液をサラサラにする薬を服用した際にも、その効果をモニタリングできる機器です。
ラピッドチップ® D ダイマー
深部静脈血栓症(DVT)、肺血栓塞栓症(PE)といった疾患の診断に有用な「Dダイマー」を測定します。
血栓の形成の有無、その可能性の程度が分かります。
超音波(エコー)
超音波から映し出される映像で、臓器の状態を調べることができます。
身体への負担が少ない検査と言えます。
心電図検査
心臓が正常に動いているか、異常がないかを調べることができます。
血圧脈波検査装置
手足の血圧を測定することで、動脈硬化の進行の程度を予測することができます。
スパイロメータ
スパイロメータとは、肺疾患の診断又は検診のため、肺の空気量及び気流速度を測定する装置です。
ホルター記録器
24 時間連続で心電図記録(心臓の活動を記録)する装置です。日常生活中の心電図を長時間記録して不整脈や虚血性変化の検出等に使用する携帯形長時間心電図記録器です。24時間全ての日常生活を記録した心電図検査が可能です。
ウォーターベッド
水圧を利用することによって、身体の各部位を優しくマッサージできるベッドです。
肩こりや腰痛、背中の痛みなどを改善する効果、リラックス効果が期待できます。
干渉電流型低周波治療器
筋肉などの組織の血流を促進し、痛みの原因となる物質を除去します。
痛みやコリの軽減、神経麻痺の改善、自律神経の正常化といった効果が期待できます。
血圧測定装置
血圧を測定する装置です。
AED
救命装置です。心肺停止状態に陥った際など、万が一の事態に備えて完備しています。
新型コロナウィルス感染症対策
ご来院される患者さんへのご協力のお願い
入り口にアルコール洗浄液を設置しておりますので、手指の消毒のご協力お願いいたします。
また、入り口と受付時に非接触体温計にて検温を行っています。待合室ではマスクを着用し、大きな声での会話はお控えください。
医師・スタッフ感染予防の徹底
医師・スタッフ全員が、手洗い、アルコールなどによる消毒、マスク着用、毎日の検温、健康確認などを欠かさず行い、感染予防を徹底し診療を行います。受付にはアクリル板を設置し、会話による飛沫感染を予防しています。また、問診でのスタッフと患者さんとの会話時は、スタッフにフェイスシールドを装着するようにしています。
診察室・治療・検査機器、院内設備の定期的な消毒
診察室の除菌、各検査機器、治療機器においても、使用後は、除菌対応を行っております。
窓・扉の開放、空気清浄機などによる換気
窓や扉を定期的に開放するなど空気をとどまらせないよう院内の換気を行っています。また、ウイルスの不活性化を行うためオゾン発生器を設置し、空気清浄機を稼働させ感染予防に取り組んでいます。
予約システムの導入(時間的分離)
予約システムを導入し、密になることなくスムーズに診察をうけていただくことが可能です。
空間的分離
感染症疑いの方と通常の診療の方の入り口を完全に分離しておりますので、受付から診察、会計まで終始動線が交わることがございません。
マスクの着用についてお願い
新型コロナウイルス感染症対策として、ご来院されるすべての方(乳幼児は除く)にマスクの着用をお願いしております。ワクチン接種を終えた方にも同様にマスクの着用をお願いしております。
当院における施設基準・加算について
外来感染症対策向上加算
当院では、外来における感染症対策を強化し、安心して受診いただける環境を整備しています。
連携強化加算
地域の医療機関との連携体制を強化し、患者様に切れ目のない医療を提供しています。
サーベイランス強化加算
院内感染対策の一環として、感染症の発生状況を継続的に監視・分析する体制を整えています。
医療DX推進体制整備加算
電子カルテやオンライン資格確認等のデジタル技術を活用し、質の高い医療の提供に努めています。
時間外加算3
診療時間外における診療については、時間外加算を算定させていただく場合があります。
がん患者管理指導料
がん患者さんに対して、治療計画の説明や療養上の指導を行い、継続的な支援を提供しています。
プログラム医療機器等指導管理料
特定の医療機器(持続血糖測定器など)を使用する患者さんに対し、適切な使用方法の指導を行っています。
CT撮影及びMRI撮影
高度な画像診断機器を用いて、正確な診断と治療方針の決定に役立てています。
外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
医療従事者の処遇改善を目的とした評価料を算定しています。
医療情報取得加算
マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認を導入し、診療情報の取得・活用を行っています。
特定疾患処方管理加算
慢性疾患等に対して、継続的な処方管理と指導を行っています。
一般名処方加算
後発医薬品の使用促進のため、一般名での処方を行う場合があります。
生活習慣病管理料2
高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病に対し、個別の療養指導を行っています。
保険外負担(自由診療・予防接種・診断書等)
保険適用外の診療や文書作成等については、別途費用が発生します。
選定療養(予約診療・時間外診療など)
予約診療や時間外診療等において、選定療養費をいただく場合があります。
その他の届け出
酸素の購入単価
明細書について
当院は患者さんに明細書を無償で交付しています。